Blog&column
ブログ・コラム

外構工事で目隠しフェンスを設置する際のポイント

query_builder 2023/04/01
コラム
51
外構工事の中で多いものに、目隠しフェンスの設置があります。
では目隠しフェンスを設置する際は、どんなことに気をつけると良いのでしょうか。

▼設置場所
目隠しフェンスは、設置場所により最適なデザインが異なります。
設置場所に合わせたデザインの目隠しフェンスを選びましょう。

■庭
庭を目隠しフェンスで隠したい場合は、目地の幅に注目しましょう。
目地の幅が30mmだとお庭に人がいることがわかりますが、幅が狭くなるにつれて見えにくくなります。
ひと目が気になる方やプライバシーを守りたい方は、目地の狭いフェンスを選びましょう。

■玄関
玄関の目隠しをしたい場合は、スリットタイプの目隠しフェンスがおすすめです。
玄関の場合、隠しすぎてしまうと不審者にとっては有利になってしまいます。
プライバシーを保ちつつ、不審者を発見しやすい適度な隙間のあるデザインを選びましょう。

▼高さ
外構工事で目隠しフェンスを設置する際は、フェンスの高さにも着目しましょう。
フェンスが高すぎると圧迫感を感じますが、低すぎると目隠しの役目を果たしません。

▼まとめ
目隠しフェンスは、プライバシーを守るのに欠かせません。
しかし設置場所や目的により、最適なデザインが異なります。
またお庭や家の雰囲気に合わせたデザインのものを選ぶと、全体的におしゃれな印象になります。
当社では、さまざまな外構工事を承っております。
どんな些細なご質問にも丁寧に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

NEW

  • 人工芝の選び方

    query_builder 2021/09/24
  • 土間工事は雨の日に行っても大丈夫?

    query_builder 2023/06/05
  • 外構の見積もりの最適なタイミング

    query_builder 2023/05/03
  • 外構工事で目隠しフェンスを設置する際のポイント

    query_builder 2023/04/01
  • 外構とは?

    query_builder 2023/03/02

CATEGORY

ARCHIVE