Blog&column
ブログ・コラム

土間コンクリートの施工手順とは

query_builder 2022/12/05
コラム
47
土間コンクリートとはどのような手順で施工をするのか、さらに土間コンクリートを施工する特徴などについてお話します。

土間コンクリートとは
エクステリアなどの床面に、平坦なコンクリートを施工することを土間コンクリートといいます。
表面を平坦にはしますが、ザラザラした模様を入れたり、用途に合わせてデザインを変えることも可能です。
耐久性が高い為、カーポートなどにも最適です。
さらに土間コンクリートであれば雑草対策も期待でき、車椅子や自転車の乗り入れもスムーズに行うことができます。

施工手順
土間コンクリートの施工は、以下の5つの手順で行っていきます。

①土の掘削
②砕石を敷き詰める
③型枠を設置
④ワイヤーメッシュの設置
⑤コンクリートを流して仕上げる

■土の掘削
地面を掘削して周囲と高さを合わせます。

■砕石を敷き詰める
コンクリートの沈下防止と施工面を平坦にする為に、砕いた石を敷いて押し固めていきます。

■型枠を設置
施工する部分にコンパネなどを使い、型枠を設置していきます。

■ワイヤーメッシュの設置
ワイヤーメッシュを設置して、コンクリートの強度を上げます。

■コンクリートを流して仕上げる
コンクリートを流し入れ、数日かけて固めます。
表面を加工する場合は、コンクリートが固まる直前に行います。

▼工夫された施工
土間コンクリートとは、地面を掘って・砕石を敷いて・コンクリートを流すという手順でお分かりの通り、3層構造になっています。
更にワイヤーメッシュを入れることで、ひび割れ防止とより強度を高くする事ができます。
表面には軽く傾斜もつけられており、雨水が溜まらないような工夫も施します。
頑丈なコンクリートですが、温度によって伸縮する場合もある為伸縮目地という溝を設けることもあります。
伸縮目地を設けることで膨張した際にひび割れ防止になりますし、目地の溝には、レンガやブロックをおいてデザイン性を高めることも可能です。

▼まとめ
土間コンクリートとは、様々な技術や知識が必要な施工となります。
ご依頼いただくことで、プロの技で綺麗な仕上がりと安心できる施工をお約束します。

NEW

  • 人工芝の選び方

    query_builder 2021/09/24
  • 土間工事の業者選びのポイント

    query_builder 2023/08/01
  • 土間工事の耐用年数は?

    query_builder 2023/07/03
  • 土間工事は雨の日に行っても大丈夫?

    query_builder 2023/06/05
  • 外構の見積もりの最適なタイミング

    query_builder 2023/05/03

CATEGORY

ARCHIVE