通行人から家の中が見えてしまう家のつくりでお悩みではありませんか?
土地柄どうしても道路面に隣接し、外から見えてしまうなど何だか視線が気になって落ち着かないですよね。
そこで今回は塀の目隠しについて紹介したいと思います。
▼目隠しフェンスの選び方
目隠しは塀の上にフェンスを設置して
施工することがほとんどです。
塀のみで目隠ししてしまうとかえって防犯性が低くなってしまう可能性があるからです。
■最適な高さにする
目隠しは全体的に隠したいとお考えかもしれませんが、高ければいいという訳ではありません。
フェンスの高さは約180㎝~200㎝がおすすめです。
高くしすぎるとかえって死角が多くなり防犯性が低くなってしまいますので注意が必要です。
■素材やデザイン
フェンスには多くの種類があります。
素材や見た目で印象も大きく変わるため素材やデザインを選ぶことはとても大切です。
和風でも洋風でも家のデザインに合わせてフェンスを選ぶことができるのも目隠しの楽しさだと思います。
■圧迫がない物
フェンスはどうしても圧迫感がでてしまいがちです。
高さがあっても圧迫感のないものや植木などを上手く利用して目隠しをするのがおすすめです。
▼まとめ
家や庭のつくりによって目隠しの高さや、設置場所が変わります。
塀と目隠しのバランスで家の印象も大きく変わるため設置する場合にはプロに相談することがおすすめです。
株式会社ファインズガーデンでは、コンクリート
施工をはじめとする各種
エクステリア・
外構工事にご対応しております。
長年の経験で培ってきた確かな技術を持つ
職人により
設計から
施工までの全ての行程を自社で行います。
エクステリアでお困りでしたらお気軽にお問い合わせください。